日本歴史地名大系 「東西俵屋町」の解説 東西俵屋町とうざいたわらやちよう 京都市:上京区正親学区東西俵屋町上京区浄福寺通一条下ル東西に通る一条通と中立売(なかたちうり)通の間にあり、町の東は南北に浄福寺(じようふくじ)通が通る。平安京大内裏「大蔵省」の跡地(「拾芥抄」の宮城指図)。近世初頭、聚楽第(じゆらくだい)が造営された時、有馬氏と細川氏の邸宅があったと伝えるが(坊目誌)、寛永一四年(一六三七)洛中絵図には町名の記載はなく、空地となっている。承応二年(一六五三)新改洛陽並洛外之図には「俵や丁」とみえ、宝暦一二年(一七六二)刊「京町鑑」では、「俵屋町、東側西側二町に分る」と記される。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by