とうごく‐しだ【東谷羊歯】
- 〘 名詞 〙 シダ類ウラボシ科の常緑多年草。本州の関東以西・四国・九州の常緑林下などに生える。葉は長さ五〇~一〇〇センチメートルで叢生し、光沢がなく卵状楕円形で先がとがり、二回羽状に分裂する。小羽片は卵状披針形。葉柄は披針形の黒褐色の鱗片でやや密におおわれる。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
東谷羊歯 (トウゴクシダ)
学名:Dryopteris nipponensis
植物。オシダ科の常緑多年草
出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報
Sponserd by 