東金御成街道
とうがねおなりかいどう
内房と外房を結ぶ道の一つで、房総往還の船橋宿で分岐して東金御殿に至る道。東金街道・御成街道ともよばれるが、東金街道の呼称は同じく房総往還の登戸村・寒川村(現千葉市中央区)を分岐点とする東金道と区別するため便宜上東金御成街道とする。船橋宿から藤崎村(現習志野市)―天戸村(現千葉市花見川区)―犢橋村(現同上)―中田村(現同市若葉区)―上砂村(現八街市)―東金の道。別に東金から九十九里浜に延びる御成新道、東金から田間村(現東金市)を経て九十九里浜の小松村(現成東町)に至る道筋もあった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 