松ヶ崎浮菜かぶ(読み)まつがさきうきなかぶ

事典 日本の地域ブランド・名産品 「松ヶ崎浮菜かぶ」の解説

松ヶ崎浮菜かぶ[根菜・土物類]
まつがさきうきなかぶ

近畿地方京都府地域ブランド
主に京都市左京区松ヶ崎地区で生産されている。奈良時代に僧が伝えたとする説や、近江かぶが京都に伝わり栽培される間にこのかぶになったとする説がある。葉は滑らかで深い切れ込みがある。根は扁円形で、大部分地上に露出している。11月〜2月に収穫され、煮物漬物に利用される。京の伝統野菜

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android