デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松井儀長」の解説 松井儀長 まつい-のりなが 1570-1657 織豊-江戸時代前期の武士,治水家。元亀(げんき)元年生まれ。日向(ひゅうが)(宮崎県)飫肥(おび)藩士。私財を投じ,水不足にくるしむ清武郷に清武川から水をひく方法を長年研究。寛永17年松井水路を完成させた。明暦3年11月22日死去。88歳。通称は五郎兵衛。名は「よしなが」ともよむ。 松井儀長 まつい-よしなが ⇒まつい-のりなが 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 個人宅向けの飛び込み営業 本気で稼ぎたい方お待ちしています 株式会社エンバーク 愛知県 名古屋市 月給28万円~ 正社員 不動産経験が活きる賃貸管理営業/収入も休みも妥協しない!月給28万円~+歩合&手当充実 株式会社イロドル 静岡県 浜松市 月給28万円~ 正社員 Sponserd by