日本歴史地名大系 「清武川」の解説 清武川きよたけがわ 宮崎県:宮崎郡清武川田野(たの)町南端にあたる鰐塚(わにつか)山(一一一八・八メートル)の北斜面を源流域とし、清武町を経て宮崎市木花(きばな)地区で日向灘に注ぐ。全長三三・六キロの二級河川。南方を並行するように流れる加江田(かえだ)川とともに、宮崎平野と鰐塚山地の接する部分を東流する。流域の複雑な地形を反映して支流が多く、一八流を数える。上流部は別府田野(びゆうたの)川ともよばれる。明治一九年(一八八六)の統計及内務報告(県庁文書)の河川ノ脈絡には新町(しんまち)川と記され、支流も五流あげられている。そのうち今も同じ名称の支流は田野町域を流れる松山(まつやま)川と水無(みずなし)川で、新町川の旧称は江戸時代の清武郷木原(きわら)村(現清武町)の中心集落新町の名によるものと思われる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報