松原館跡(読み)まつばらやかたあと

日本歴史地名大系 「松原館跡」の解説

松原館跡
まつばらやかたあと

[現在地名]新井市窪松原 原

矢代やしろ川左岸、比高二〇メートル以上の丘陵上に築造され、居館を示す土塁や堀の一部が残る。幅一〇〇メートルほどの半島状の丘陵上に、幅四メートル・高さ二メートル、一辺三〇―三五メートルのコの字形をした土塁が認められる。土塁の外側に接して幅三メートル、深さ一・五メートルの堀があり、一端は崖へと下り、他端は道路沿いに走り、途中で消えてしまう。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android