松好斎半兵衛(読み)しょうこうさい はんべえ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松好斎半兵衛」の解説

松好斎半兵衛 しょうこうさい-はんべえ

?-? 江戸時代後期の浮世絵師
寛政-文化(1789-1818)ごろの大坂の人。流光斎如圭門人挿絵,役者似顔絵にたくみであった。別号戯場好人,詠楽人作品に「絵本二葉葵」「戯場(しばい)楽屋図会」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の松好斎半兵衛の言及

【戯場楽屋図会】より

…歌舞伎解説書。松好斎半兵衛著。正編2冊,拾遺2冊。…

※「松好斎半兵衛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む