松室村(読み)まつむろむら

日本歴史地名大系 「松室村」の解説

松室村
まつむろむら

[現在地名]西京区松室〈吾田神あたがみ町・荒堀あらぼり町・追上おいあゲ町・扇田おうぎだ町・河原かわら町・北河原きたかわら町・北松尾山きたまつおやま地家じけ町・地家山じけやま庄田しようだ町・田中たなか町・中溝なかみぞ町・山添やまぞえ町〉

桂川中流域の右岸に位置。北は桂川と上山田かみやまだ村に面し、東を上桂かみかつら村、南と西をたに村に接する。西芳寺さいほうじ川下流北岸は平野部だが、大半は山間部。四条街道に面した地は中世最福さいふく寺・西芳寺の門前町

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む