松山町・袋町・十人町(読み)まつやまちよう・ふくろまち・じゆうにんまち

日本歴史地名大系 「松山町・袋町・十人町」の解説

松山町・袋町・十人町
まつやまちよう・ふくろまち・じゆうにんまち

[現在地名]長野市松代町

城下町東南にあるいずれも小さな士族町で互いに隣り合っている。

松山町は海津城築城前、東条氏の城下町が尼飾あまかざり山の山麓にあった頃の往還にあって、松並木があったのでこの名が起こったと伝えられる。嘉永年間侍屋敷之図では武家屋敷一〇軒ほどあり、中級武士が多い。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 松代町史 水田

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む