松岡みち子(読み)まつおか みちこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松岡みち子」の解説

松岡みち子 まつおか-みちこ

1832-1911 幕末-明治時代の教育者。
天保(てんぽう)3年11月15日生まれ。筑前(ちくぜん)福岡藩医松岡蓬州の娘。父について和学,漢学をまなぶ。明治7年東京竹橋女学校訓導。秋田師範,長崎師範などの教諭をへて,21年新設の私立広島高女(のち山中高女)にうつり,35年同校校長となり,在職中の明治44年2月2日死去。80歳。名は道子,美知子とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む