松本徹(読み)まつもと とおる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本徹」の解説

松本徹 まつもと-とおる

1933- 昭和後期-平成時代の文芸評論家。
昭和8年8月19日生まれ。「サンケイ新聞」記者時代の昭和48年「三島由紀夫論」を発表。55年近畿大教授。57年から「文学界」の同人誌評を担当。平成5年武蔵野女子大教授。北海道出身。大阪市立大卒。著作に「夢幻往来」「徳田秋声」「「書くこと」の現在」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む