松本徹(読み)まつもと とおる

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本徹」の解説

松本徹 まつもと-とおる

1933- 昭和後期-平成時代の文芸評論家。
昭和8年8月19日生まれ。「サンケイ新聞」記者時代の昭和48年「三島由紀夫論」を発表。55年近畿大教授。57年から「文学界」の同人誌評を担当。平成5年武蔵野女子大教授。北海道出身。大阪市立大卒。著作に「夢幻往来」「徳田秋声」「「書くこと」の現在」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む