松本 昇
マツモト ノボル
大正・昭和期の実業家,政治家 資生堂社長;参院議員(自由党)。
- 生年
- 明治19(1886)年5月27日
- 没年
- 昭和29(1954)年6月9日
- 出生地
- 香川県綾歌郡国分寺町
- 学歴〔年〕
- 早稲田大学商科〔明治38年〕中退,ニューヨーク大学商科〔明治42年〕卒
- 学位〔年〕
- BCS
- 経歴
- 明治38年渡米、昼間百貨店シンプソン・クロフォード商会に勤め、夜ニューヨーク大学商科に通った。大正2年帰国、三越本店営業部に入ったが、6年資生堂初代社長福原信三の招きで資生堂支配人となった。適正利潤、適正規模による定価売りの特約小売店方式(ボランタリー・チェーン組織)を整備し、資生堂の基礎を固めた。昭和2年専務を経て、15年2代目社長に就任。25年参議院議員(全国区 自由党)に当選。この間、日本中小企業連盟副会長、日本粧業会理事長、東京社会保険協会長、全国社会保険協会会長などを務めた。著書に「伸びゆくチェーン・ストア」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
松本 昇
マツモト ノボル
- 肩書
- 参院議員(自由党),資生堂社長
- 生年月日
- 明治19年5月27日
- 出生地
- 香川県綾歌郡国分寺町
- 学歴
- 早稲田大学商科〔明治38年〕中退 ニューヨーク大学商科〔明治42年〕卒
- 学位
- BCS
- 経歴
- 明治38年渡米、昼間百貨店シンプソン・クロフォード商会に勤め、夜ニューヨーク大学商科に通った。大正2年帰国、三越本店営業部に入ったが、6年資生堂初代社長福原信三の招きで資生堂支配人となった。適正利潤、適正規模による定価売りの特約小売店方式(ボランタリー・チェーン組織)を整備し、資生堂の基礎を固めた。昭和2年専務を経て、15年2代目社長に就任。25年参議院議員(全国区 自由党)に当選。この間、日本中小企業連盟副会長、日本粧業会理事長、東京社会保険協会長、全国社会保険協会会長などを務めた。著書に「伸びゆくチェーン・ストア」がある。
- 没年月日
- 昭和29年6月9日
出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報
Sponserd by 
松本昇 まつもと-のぼる
1886-1954 大正-昭和時代の経営者,政治家。
明治19年5月27日生まれ。大正6年福原信三にまねかれて資生堂支配人となり,定価販売によるチェーンストア制度をとりいれた。昭和15年社長。25年参議院議員(自由党)。日本粧業会理事長。昭和29年6月9日死去。68歳。香川県出身。ニューヨーク大卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
松本 昇 (まつもと のぼる)
生年月日:1886年5月27日
大正時代;昭和時代の経営者;政治家。資生堂社長;参院議員
1954年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 