松本要人(読み)まつもと かなめ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松本要人」の解説

松本要人 まつもと-かなめ

1817-1893 幕末-明治時代の武士
文化14年生まれ。陸奥(むつ)仙台藩士。戊辰(ぼしん)戦争のとき奉行となり,佐幕派として徹底抗戦をとなえた。箱館(はこだて)で榎本武揚(えのもと-たけあき)の軍にくわわったが,東京で潜伏中捕らえられた。大赦後,郷里の小学校で教職につく。明治26年死去。77歳。名は成章(しげあき)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

106万円の壁

会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...

106万円の壁の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android