デジタル版 日本人名大辞典+Plusの解説
松村辰昌 まつむら-ときまさ
天保(てんぽう)9年生まれ。肥前有田(佐賀県)の人。肥前大川野郡代,兵庫県租税課長をつとめ,明治10年姫路で永世社をおこす。有田より柴田善平らをまねいて士族授産の製陶工場をつくり,製品を海外に輸出した。晩年は佐賀県勧業課長。大正4年1月死去。78歳。通称は俊平。号は秀軒。
「グラマラス(Glamorous)」と「キャンピング(Camping)」を掛け合わせた造語で、ホテル並みの設備やサービスを利用しながら、自然の中で快適に過ごすキャンプのこと。従来型のキャンプとは一線を...
4/20 百科事典マイペディアを更新
4/18 デジタル大辞泉を更新
4/18 デジタル大辞泉プラスを更新
4/12 デジタル大辞泉を更新
8/29 デジタル大辞泉を更新
7/11 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新