松浦桂川(読み)まつうら けいせん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松浦桂川」の解説

松浦桂川 まつうら-けいせん

1737-1792 江戸時代中期の武士,儒者
元文2年生まれ。対馬(つしま)(長崎県)府中藩家老。祖父は儒者雨森芳洲(あめのもり-ほうしゅう)。藩主宗義蕃(よししげ)が,前藩主義如(よしゆき)の子義暢(よしなが)にかえて実子を世継ぎにしようとしたのに反対したため,18年余も幽閉された。寛政4年10月19日死去。56歳。名は守保,暢守。通称平蔵,弾正。著作に「学則弁」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む