松浦泰次郎(読み)マツウラ タイジロウ

20世紀日本人名事典 「松浦泰次郎」の解説

松浦 泰次郎
マツウラ タイジロウ

明治〜昭和期の実業家 広島瓦斯電軌社長



生年
明治5年11月20日(1872年)

没年
昭和28(1953)年12月12日

出身地
広島県

経歴
日清戦争後、広島市缶詰工場建設。明治42年広島瓦斯社長。大正3年広島盲学校、広島聾啞学校を設立した。6年広島瓦斯電軌社長に就任

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松浦泰次郎」の解説

松浦泰次郎 まつうら-たいじろう

1872-1953 明治-昭和時代の実業家。
明治5年11月20日生まれ。日清(にっしん)戦争後,広島市に缶詰工場を建設,日露戦争の際の軍用品として採用され業績拡大。明治42年広島瓦斯(ガス)の設立に参加し社長。大正3年広島盲学校,広島聾唖(ろうあ)学校を設立した。6年広島瓦斯電軌社長。昭和28年12月12日死去。81歳。広島県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む