松浦脩(読み)まつら ながし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「松浦脩」の解説

松浦脩 まつら-ながし

1832-1906 幕末-明治時代大名
天保(てんぽう)3年1月15日生まれ。松浦皓(ひかる)の子。嘉永(かえい)3年肥前平戸新田藩(長崎県)藩主松浦家9代となる。明治2年植松藩に改称,3年平戸藩と合併。明治39年4月死去。75歳。通称は勇三郎。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

フランスのパリで開催されるテニスの国際大会。1891年創設。ウィンブルドンテニス大会、全豪オープン、全米オープンとともに世界四大テニス選手権大会の一。四大会では唯一クレーコートで行われる。飛行家ローラ...

全仏オープンの用語解説を読む