日本歴史地名大系 「松程新田大堰」の解説 松程新田大堰まつほどしんでんおおぜき 山形県:西村山郡朝日町松程村松程新田大堰松程村の北西の沼平(ぬまのたいら)(沼ノ平)は標高二二〇メートルで、この開発には堰と堤の構築が必要であった。布施五郎左衛門安歳はこの地の新田開発を思いたち、寛文年中(一六六一―七三)中郷(なかごう)村より当地へ引越してきた。水源として大舟木(おおふなぎ)沢の中(なか)の沢・北(きた)の沢・南の沢が落合うところを見立て、延宝三年(一六七五)約一里余の堰を掘通した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by