松葉家奴(読み)マツバヤ ヤッコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「松葉家奴」の解説

松葉家 奴
マツバヤ ヤッコ


職業
漫才

本名
堀井 覚太郎

生年月日
明治29年

出生地
京都府 京都市

経歴
京都・西陣の帯問屋の息子に生まれるが、道楽が高じて師匠なしで芸能の世界に入る。軽口と踊り・節劇新派を経て、漫才に転じた。横山エンタツ、林田十郎、荒川歌江、初代松葉家喜久奴、昭和27年2代目松葉家喜久奴らとコンビを組み、上方漫才の大看板として人気を集めた。2代目喜久奴とともに平成11年度上方演芸の殿堂入り

没年月日
昭和45年 (1970年)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む