松雲寺(読み)しよううんじ

日本歴史地名大系 「松雲寺」の解説

松雲寺
しよううんじ

[現在地名]布野村上布野

上布野かみふの集落東方にある。玉照山と号し、臨済宗妙心寺派。本尊釈迦如来。「芸藩通志」に「文亀辛酉僧雲厳開基」とあるが、寺伝によると、元亨元年(一三二一)当地黒平くろびら城の城主であった宗円の創建とし、その後荒廃したのを雲厳が再興したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 境内 刻銘

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む