松風 嘉定(3代目)
ショウフウ カジョウ
明治・大正期の陶業家 松風陶歯製造創業者。
- 生年
- 明治3年10月(1870年)
- 没年
- 昭和3(1928)年1月9日
- 出生地
- 愛知県瀬戸
- 本名
- 松風 常太郎
- 主な受賞名〔年〕
- 緑綬褒章〔大正3年〕
- 経歴
- 明治22年京都陶器に入社。翌23年清水の製陶業松風家を継ぎ、3代目嘉定となる。39年松風陶器合資を創立、輸出陶器や高圧碍子を製造し、大正11年には松風陶歯製造(現・松風)を設立するなど、京都の陶業発展に貢献した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
松風嘉定 しょうふう-かじょう
1870-1928 明治-昭和時代前期の実業家。
明治3年10月生まれ。尾張(おわり)(愛知県)瀬戸の陶工井上延年の長男。明治23年京都の製陶業松風家をつぐ。松風工業,日本硬質陶器,松風陶歯製造(現松風)などの会社を経営,高圧碍子(がいし)や磁器,人工歯の生産,輸出につとめた。昭和2年京都陶磁器商工同業組合長。昭和3年1月9日死去。59歳。本名は常太郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 