日本歴史地名大系 「板下村」の解説 板下村いたおろしむら 福島県:大沼郡金山町板下村[現在地名]金山町中川(なかがわ)大石(おおし)村の北九町三〇間にあり、只見(ただみ)川河畔に立地する船渡場の村で、宮崎(みやざき)村の小名荻付(おぎつく)とともに筏師の宿として繁栄した舟運基地。村名もこれに由来する。近世初頭まで宮崎村と一村をなし、文禄三年(一五九四)の蒲生領高目録では宮崎村に含まれて記される。「会津風土記」に板下とある。文化一五年(一八一八)の南山御蔵入領組村高帳に高二一八石余とある。化政期の家数二四(新編会津風土記)。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by