日本歴史地名大系 「滝谷寺」の解説
滝谷寺
たきだんじ
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
…明治初年オランダ人技師によって設計された木造洋風建築の竜翔(りゆうしよう)小学校は,郷土資料館として復元されている。滝谷にある真言宗智山派滝谷(たきだん)寺は,中世以来の古刹で福井以北に多数の末寺を擁していた。金銅宝相華文磬(ほうそうげもんけい)(国宝)など文化財を蔵し,庭園は国指定の名勝。…
※「滝谷寺」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...