板井神社(読み)いたいじんじや

日本歴史地名大系 「板井神社」の解説

板井神社
いたいじんじや

[現在地名]気高町奥沢見

奥沢見おくぞうみ集落の西方山麓にある。祭神は天明玉命で、旧郷社。「延喜式」神名帳に記載される気多けた郡の同名社に比定される。近世には板屋いたや大明神あるいは板葺いたぶき大明神とも称された(因幡志)。縁起書(社蔵)によると、神功皇后が朝鮮半島出兵成功を祈願して祀った神社といい、天武天皇の頃まで勅使の発遣が続いたという。神体は方六尺余の青石で(因幡志)、祭神が降臨した石とされていて、古来板囲いして外からは見えないようにしてあるという(気高町誌)中世の一時期、神体の青石にちなんで当地は宮石みやいしとよばれていたようで(因幡志)当社社家であり、山名氏の部将田公氏の被官となった宮石氏(本姓伊福部氏)の名もこのことによるという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android