板屋兵四郎(読み)いたや へいしろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「板屋兵四郎」の解説

板屋兵四郎 いたや-へいしろう

?-? 江戸時代前期の治水家。
加賀(石川県)小松町の人。算術,測量の才で金沢藩主前田利常に登用され,寛永9年(1632)上辰巳(かみたつみ)から金沢城まで8kmの辰巳用水を完成させる。その功により士分にとりたてられ,のち越中富山の用水路開削にも従事子孫は代々小松町の肝煎(きもいり)をつとめた。本姓下村

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む