デジタル大辞泉
「板張り」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
板張り【いたばり】
和服の洗濯法である洗張りの一種。和服をほどいて洗い,ふのりをつけ,長さ170cm,幅40cmくらいの張板に張ってしわを伸ばして乾かす。仕上がりがかたくなるので綿織物や丈夫な平織の絹織物に適する。洗張りにはほかに伸子(しんし)張りや湯のしがあるが,一般家庭では行われなくなった。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の板張りの言及
【洗張り】より
…古くからの和服専門の洗濯方法。洗ったのちのりをつけて伸子張り(しんしばり)や板張りを行って乾燥させる。事前に解く作業を伴うため,解洗い(ときあらい)ともいう。…
※「板張り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 