デジタル大辞泉 「板の間」の意味・読み・例文・類語 いた‐の‐ま【板の間】 1 板敷きの部屋。板敷きの所。2 銭湯・温泉場の脱衣場。[類語]板敷き・板張り・フローリング 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 不動産小口化商品販売営業職・土日祝休み/年休122日/上場企業のグループ会社で安定経営! 株式会社エー・ディー・ワークス 東京都 千代田区 年収600万円~1,000万円 正社員 医療機関へのルート営業・販売/未経験歓迎/転勤なし SWHメディカル株式会社 石川県 金沢市 月給23万7,125円~28万9,405円 正社員 Sponserd by
改訂新版 世界大百科事典 「板の間」の意味・わかりやすい解説 板の間 (いたのま) 床が板張りの部屋。日本の住宅は古い時代は,すべての部屋が板の間で,人が座ったり寝たりする個所にのみ,円座や畳を敷いた。平安時代の寝殿造はそのような形式であり,中世以降に畳を敷きつめにする部屋が増えていった。農家では,最近まで,台所や廊下のほか,居間や寝室も板の間で,その一部分にのみ,むしろ,円座,畳を敷いた。しかしこの板の間も,古い時代には,板を作るためののこぎり(大鋸(おが))が発達しなかったために高価なもので,代りに,竹を編んだ簀の子(すのこ)の床や,土間にカヤ(茅)などを敷いた床が用いられ,これらは,明治時代以降も,山村や離島の農家で使われていた。執筆者:大河 直躬 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 軽自動車専門店の店頭営業/販売スタッフ 未経験OK 年休120日 ノルマ無し 残業少 賞与年2回 軽専門カーディーラー 女性スタッフ活躍中 軽自動車専門店 K+PLUS ケイプラス 静岡県 静岡市 月給23万9,000円~36万5,000円 正社員 大手携帯メーカーの販売スタッフ/未経験OK/産休・育休あり/住宅手当あり/賞与年3回 auショップ三条中央 新潟県 三条市 月給23万円~36万円 正社員 Sponserd by