板留温泉(読み)いたどめおんせん

日本大百科全書(ニッポニカ) 「板留温泉」の意味・わかりやすい解説

板留温泉
いたどめおんせん

青森県中央部、黒石市にある温泉黒石温泉郷一つ。浅瀬石(あせいし)川沿岸に湧出(ゆうしゅつ)し、約400年前の発見といわれ、古くから湯治場として利用された。泉質塩化物泉硫酸塩泉。国道102号に沿い弘南鉄道黒石駅からバスが通じる。

横山 弘]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル大辞泉プラス 「板留温泉」の解説

板留温泉

青森県黒石市、県中央部、浅瀬石(あせいし)川沿岸にある温泉。黒石温泉郷の温泉のひとつ

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む