林五郎三郎(読み)はやし ごろうさぶろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林五郎三郎」の解説

林五郎三郎 はやし-ごろうさぶろう

1832-1864 幕末武士
天保(てんぽう)3年生まれ。常陸(ひたち)水戸藩士。弘道館舎長,潮来(いたこ)郷校掛などをつとめる。天狗(てんぐ)党の乱に呼応し,潮来勢をひきいて松平頼徳(よりのり)軍を支援,元治(げんじ)元年9月19日戦死した。33歳。名は正徳

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む