林 大八
ハヤシ ダイハチ
大正・昭和期の陸軍少将
- 生年
- 明治17(1884)年9月15日
- 没年
- 昭和7(1932)年3月1日
- 出生地
- 静岡県浜松
- 出身地
- 山形県
- 学歴〔年〕
- 陸士卒
- 経歴
- 陸軍少佐時代は麻布第3連隊に属し秩父宮所属の大隊長を務める。大正13年満州(中国東北部)軍閥張作霖傘下の吉林督軍(軍事長官)張作相の顧問となり7年間務め、有数の中国通であった。昭和6年陸軍大佐となる。満州事変の時、歩兵第7連隊長として従軍し、7年3月上海で戦死、少将に進級した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
林大八 はやし-だいはち
1884-1932 大正-昭和時代前期の軍人。
明治17年9月15日生まれ。大正13年満州(中国東北部)軍閥張作霖(ちょう-さくりん)傘下の吉林督軍(軍事長官)張作相(さくそう)の顧問となる。昭和6年陸軍大佐。満州事変のとき,歩兵第七連隊長として従軍し,昭和7年3月1日上海で戦死。49歳。少将に進級。山形県出身。陸軍士官学校卒。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 