林寺村(読み)はやしじむら

日本歴史地名大系 「林寺村」の解説

林寺村
はやしじむら

[現在地名]生野区林寺二―六丁目・生野東いくのひがし四丁目・舎利寺しやりじ三丁目など

東成ひがしなり郡に属し、舎利寺村南に位置する。東の村境をいま川が北流し、おおむね平坦。村名は、かつてこの辺り一帯に林があり、同名の寺院があったことに由来するとも伝える。「摂津名所図会大成」に「速志都はやしづ」として「林寺はやしでら村の古名なり、難波の古図に此地を林津はやしづとあれども、其実ハ允恭天皇の寵臣速志津彦命の居住の地にて有しと言伝ふ」とみえる。村名の読みについては慶長九年(一六〇四)の木下浄英黒印状(足守木下家文書)に「はやしじむら」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む