デジタル大辞泉 「生野区」の意味・読み・例文・類語
いくの‐く【生野区】

市域東部に位置し、東は東大阪市、北は
原始には、南西部の高台をのぞく大半は入江、あるいは沼沢地の景観を呈していたと思われる。その後、平野川水系などを通じて運ばれる土砂によって徐々に陸地化が進行していったとみられるが、南東部には、「日本書紀」仁徳天皇条にみえる
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...