林左門(読み)はやし さもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「林左門」の解説

林左門 はやし-さもん

1825-1888 幕末-明治時代武士,官吏
文政8年9月生まれ。尾張(おわり)名古屋藩士。尊攘(そんじょう)派として活躍し,文久3年(1863)藩主徳川慶勝(よしかつ)の京都入りを警護した。のち笠松県知事,会計官権(ごんの)判事などをつとめた。明治21年12月30日死去。64歳。通称六郎。のち安孫子静逸(あびこ-せいいつ)と改名

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む