日本歴史地名大系 「林木庄」の解説
林木庄
はやしぎのしよう
- 島根県:出雲市
- 林木庄
鎌倉期―戦国期にみえる庄園名。現在の出雲市東林木町・西林木町に相当する地域と推定される。北流する斐伊川が北山にぶつかって西流する曲り角にあたり、戦国期には交通の要衝であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
鎌倉期―戦国期にみえる庄園名。現在の出雲市東林木町・西林木町に相当する地域と推定される。北流する斐伊川が北山にぶつかって西流する曲り角にあたり、戦国期には交通の要衝であった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...