林業学(読み)りんぎょうがく

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「林業学」の意味・わかりやすい解説

林業学
りんぎょうがく

林学に属する学科のうち,林産物化学的,物理的性質とその利用方法を対象とする林産学を除く学問領域。造林学森林利用学砂防工学,森林経営学,林政学などの科目総称。日本では 1941年東京大学農学部の林学科に林業学専修コースと林産学専修コースとが設けられ,林業学専修はその基礎学として生物学・化学,数学力学,経済学の3コースに分けられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む