林毛町(読み)りんもうまち

日本歴史地名大系 「林毛町」の解説

林毛町
りんもうまち

[現在地名]中央区大名だいみよう一丁目

養巴ようはノ丁中央から南に延びる通りの西側の片側町武家町で、東は西小姓にしこしよう町、薬院川端やくいんかわばた南端妙泉みようせん寺があり、その南を薬院川(薬院堀)が東流し、林毛橋を渡ると対岸薬院原やくいんはる(福岡博多近隣古図)南北の長さ六四間(地理全誌)。宝永分限帳(集成)では「薬院紺屋町筋横町西側」とあり、岡佐五右衛門(禄高二〇〇石)ら六名の士屋敷と妙泉寺がみえる。文化分限帳(集成)には馬廻組の三名と「御料理人」の有吉貞助・岡村惣助、体術の石川雄兵衛がみえ、有吉家・岡村家は料理人を家業としていた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 薬院川端 にし

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android