林泉寺町
りんせんじまち
[現在地名]米沢市林泉寺一―二丁目
城の南西、郭外で堀立川の西にある下級家臣屋敷町。東は堀立川を隔てて林泉寺門前町。北西端に林泉寺があり、その門前から南に延びる道に沿う両側町。享保一〇年(一七二五)の城下書上によれば町の長さ三町一〇間・道幅九尺・屋敷数二二。ほかに林泉寺に接し、北の東西の道に沿って谷地明神(現一宮神社)と神宮寺があり、長さ一町一〇間・道幅九尺・屋敷数九の谷地明神町、同町の道と直角の南北の道沿い東片側に長さ四六間・道幅九尺の谷地明神門前通があった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 