枯寂(読み)コジャク

デジタル大辞泉 「枯寂」の意味・読み・例文・類語

こ‐じゃく【枯寂】

[名・形動]淡々としてものしずかなこと。また、そのさま。「枯寂山居

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「枯寂」の意味・読み・例文・類語

こ‐じゃく【枯寂】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 淡々としてものしずかなこと。ものさびしいこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「後来必至於厭人事、楽枯寂、遠日用、而廃人倫」(出典童子問(1707)上)
    2. [その他の文献]〔元好問‐鹿泉新居詩〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「枯寂」の読み・字形・画数・意味

【枯寂】こせき

もの寂しい。金・元好問〔鹿泉新居二十四韻〕詩 生の懷(くわいはう)、山に向つて盡き 老氣崔嵬(さいくわい)、助けるが如し 巖居は枯寂、市は喧(けん) 喧寂兩(ふた)つのに、差(やや)趣

字通「枯」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む