日本歴史地名大系 「柏ヶ谷村」の解説 柏ヶ谷村かしわがやむら 神奈川県:海老名市柏ヶ谷村[現在地名]海老名市柏ヶ谷・東柏(ひがしかしわ)ヶ谷(や)一―六丁目東は上草柳(かみそうやぎ)(現大和市)、深谷(ふかや)・寺尾(てらお)(現綾瀬市)の三ヵ村、南は小薗(こぞの)村(現綾瀬市)、西は望地(もうち)・国分(こくぶ)の二ヵ村、北は上今泉(かみいまいずみ)村と栗原(くりはら)村(現座間市)と接している。村の南北に矢倉沢(やぐらさわ)往還が通っている。また村の西、国分村との境を目久尻(めくじり)川が流れている。小田原衆所領役帳には、川尻「拾七貫八百八十三文 海老名下郷内柏谷分 大普請之時半役」とある。近世は、初め幕府直轄領、延宝二年(一六七四)から元禄一四年(一七〇一)まで旗本町野領。いったん幕府直轄領に戻り、宝永二年(一七〇五)以後は旗本鈴木領。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by