デジタル大辞泉
「染指」の意味・読み・例文・類語
せん‐し【染指】
[名](スル)
1 物に指をつっこんでなめること。
2 物事に着手すること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せん‐し【染指】
- 〘 名詞 〙
- ① ( 「春秋左伝‐宣公四年」に「子公怒、染二指於鼎一、嘗レ之而出」とあり、即ち鄭の霊公が、すっぽん料理を子公に与えなかったので、怒った子公が、すっぽんを煮ている鼎に指をつっこみ、なめたという故事による語 ) なめるために指をごちそうにつっこむこと。転じて、過分の利を得ようとすること。〔白居易‐答皇甫十郎中秋深酒熟見憶詩〕
- ② 着手すること。たずさわること。関係すること。
- [初出の実例]「苟も此の業に染指する者、其術を観て其国を叩けば」(出典:随筆・鑒禅画適(1852)書画自唱地)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「染指」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 