柘植川(読み)つげがわ

日本歴史地名大系 「柘植川」の解説

柘植川
つげがわ

阿山郡伊賀いが町柘植町の寒風かんぷうに発し、木津川断層の構造谷に沿って西流、上野市三田みた南端部で服部はつとり川に合流する。全長約一八キロ。伊賀町中柘植なかつげ倉部くらぶ川、同柏野かしわの南端でたき川、阿山町円徳院えんとくいん南部で河合かわい川などを合する。条里遺構流域にみられ、上野市域に入って服部町付近までに広がる万町の沖まんちようのおきは、伊賀国最大かつ典型的な遺構である。条は上流から下流へ、里は南から北へ数え進む。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む