20世紀日本人名事典 「柚木馨」の解説 柚木 馨ユノキ カオル 昭和期の法学者 神戸大学学長。 生年明治35(1902)年4月9日 没年昭和40(1965)年11月19日 出生地京都府舞鶴市 学歴〔年〕京都帝国大学法学部〔大正14年〕卒 学位〔年〕法学博士 経歴京都帝大助手を経て、昭和3年神戸高商教授、同年ドイツ、フランスに留学。15年旧満州に渡り、新京法政大学、建国大学各教授を歴任。戦後、神戸経済大学教授から、24年神戸大学教授となり、法学部長、38年学長を務めた。また日本学術会議会員、日本私法学会理事。著書に「判例民法総論」「判例債権法概論」「判例相続法論」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柚木馨」の解説 柚木馨 ゆのき-かおる 1902-1965 昭和時代の法学者。明治35年4月9日生まれ。昭和2年神戸高商教授,同年ドイツ留学。15年満州(中国東北部)へわたり,新京法政大などの教授をつとめた。戦後は神戸大教授,38年学長。昭和40年11月19日死去。63歳。京都出身。京都帝大卒。著作に「売主瑕疵(かし)担保責任の研究」など。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by