柱野村(読み)はしらのむら

日本歴史地名大系 「柱野村」の解説

柱野村
はしらのむら

[現在地名]岩国市大字柱野

にしき川の支流御庄みしよう川中流の沖積平野を中心に開けた村で、北は御庄、東は平田ひらた六呂師ろくろし、南は叶木かのうぎ、西は近延ちかのぶ廿木はたきの各村に囲まれる。

東福とうふく(現京都市東山区)の大機院梅霖守竜が、天文一九年(一五五〇)山口に下向した時の「梅霖守竜周防下向日記」の九月二四日条に、「乗小船至防州尾方海上三里、賊船立場也即刻乗駄賃到柱野自尾方六里半」とあり、山陽道沿いの村であったことが知られる。村名の由来を「玖珂郡志」は分明ならずとしながら、森脇久有の説として「宿ノ名ヲ呼柱野、微路傍川行、遠ク聴、白雲裏丁々タリ伐木ノ声ト有テ、柱ニモナルベキ材木ヲ出ス故、尓云ト聞ケリ」といい、また郷民の説として「能キ矢ノ出ル故ニ、羽矢良篦はしらのト云」との説を紹介する。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

土砂災害

大雨や地震が誘因となって起こる土石流・地滑り・がけ崩れや、火山の噴火に伴って発生する溶岩流・火砕流・火山泥流などによって、人の生命や財産が脅かされる災害。...

土砂災害の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android