柳々居辰斎(読み)りゅうりゅうきょ しんさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳々居辰斎」の解説

柳々居辰斎 りゅうりゅうきょ-しんさい

?-? 江戸時代後期浮世絵師
満納半二ともよばれる。葛飾(かつしか)北斎門人で,寛政(1789-1801)後期から文政(1818-30)前期にかけて活躍。洋風描写による「近江八景」などの錦絵のほか,「狂歌吾妻集」などの狂歌本の挿絵をかいた。名は政之。通称は半次郎。別号に柳花園。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む