柳ヶ崎村(読み)やながさきむら

日本歴史地名大系 「柳ヶ崎村」の解説

柳ヶ崎村
やながさきむら

[現在地名]柿崎町柳ヶ崎

北は高寺たかてら村、南東下小野しもおの村と接する。天正一四年(一五八六)から同二〇年の間の正月二八日の本願寺(顕如カ)印判状(本覚坊文書)に「ヤナカ崎村」とみえ、本願寺へ五〇疋(五〇〇文)懇志として送っている。文禄(一五九二―九六)頃の頸城郡絵図に「やなが崎村 中 下小野端」とみえる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む