柳家さん喬(読み)やなぎや さんきょう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「柳家さん喬」の解説

柳家さん喬 やなぎや-さんきょう

1948- 昭和後期-平成時代の落語家
昭和23年8月4日生まれ。昭和42年5代柳家小さん入門。47年二ツ目に昇進し,柳家さん喬を名のる。56年真打昇進。古典落語中心人情噺(ばなし)を得意とする。平成25年「さん喬十八番集成―柳家さん喬独演会」他で芸術選奨文部科学大臣賞。26年落語をつうじて日本文化をつたえてきたとして国際交流基金賞。東京都出身。中大附属高卒。本名は稲葉稔。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む