柳家枝太郎(読み)ヤナギヤ エダタロウ

新撰 芸能人物事典 明治~平成 「柳家枝太郎」の解説

柳家 枝太郎(4代目)
ヤナギヤ エダタロウ


職業
落語家

本名
島田 信吉

別名
前名=三遊亭 右左喜,柳亭 茶楽

生年月日
明治10年 10月3日

経歴
初代三遊亭円右の門人となり右左喜を名乗って、明治33年初高座を踏む。のち4代目柳亭左楽門に転じ、茶楽から40年頃師の前名枝太郎を襲名。42年同名で真打昇進。柳派きっての音曲師として活躍。持ち前のリズム感と大津絵仕立てで聞かせる「両国八景」は大人気で両国の枝太郎と称された。ほかに「浮かれ三叟」「植木お化け」などの音曲を売り物とした。昭和12年頃から体調をくずし高座を退く。温厚篤実人柄のよさで慕われたが、最後の東京大空襲で戦災死した。

没年月日
昭和20年 5月20日 (1945年)

家族
息子=春風亭 柳枝(8代目)

出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android