デジタル大辞泉 「篤実」の意味・読み・例文・類語 とく‐じつ【篤実】 [名・形動]情が深く誠実なこと。また、そのさま。「篤実な人柄」[派生]とくじつさ[名][類語]誠実・真摯・忠実・至誠・信実・篤厚・大まじめ・まじめ・几帳面・生まじめ・くそまじめ・愚直・四角四面・質実・堅実・堅気かたぎ・実直・謹厳・生一本・一本気・勤勉・律儀・義理堅い・義理立て・良心的・プレーン・単純・純粋・純・シンプル・純然・純一・至純・純乎じゅんこ・純正・純良・単一・純化・質素・簡素・つましい・地味・つづまやか・つつましい・つつましやか・清貧・素朴・純朴・朴訥ぼくとつ・質朴・真率・清楚・実体じってい・朴直・忠実忠実まめまめしい・きりきりしゃん・きりり・きりっと・甲斐甲斐しい・きびきび・てきぱき・しゃきしゃき・はきはき・すいすい・忠実まめ・忠実まめやか・小忠実こまめ・手忠実てまめ・足忠実あしまめ・筆忠実ふでまめ・骨身を惜しまず・きちんと・規則正しい・手取り足取り・ちゃんと・しっかり・しゃんと・きちんきちん・きっちり・かっちり・がっちり・規則的・整然 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「篤実」の意味・読み・例文・類語 とく‐じつ【篤実】 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 人情にあつく実直なこと。また、そのさま。〔運歩色葉(1548)〕[初出の実例]「文三は篤実温厚な男」(出典:浮雲(1887‐89)〈二葉亭四迷〉二)[その他の文献]〔易経‐大畜卦〕 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「篤実」の読み・字形・画数・意味 【篤実】とくじつ 親切で誠実。〔易、大畜、彖伝〕大畜は剛篤實にして輝光あり。日に其のを新(あら)たにす。字通「篤」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by