柳山石橋(読み)やなぎやまいしばし

日本歴史地名大系 「柳山石橋」の解説

柳山石橋
やなぎやまいしばし

[現在地名]長崎市茂木

若菜わかな川に架かる橋。柳山のめがね橋枇杷びわたし橋ともいう。枇杷たし橋というのは、茂木もぎ特産の枇杷を長崎市場に出荷するため架橋されたために、枇杷渡しより転訛したものという。太鼓型アーチ石橋で、橋長一六・一メートル、幅員三・九メートル、径間一〇メートル、アーチの高さ三・四メートルの規模。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む